楽天モバイル

スマホ代が実質0円に!?楽天モバイルでできる節約術5選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「スマホ代、まだ毎月7,000円以上払っていませんか?」

通信費の見直しは、家計改善の第一歩。

でも格安SIMって「通信が遅い」「設定が面倒」って思われがちですよね。私も最初はそうでした。

ところが楽天モバイルを使ってみたら…

✔︎ 月額0円のときもある

✔︎ データ使い放題の恩恵

✔︎ 他の楽天サービスとも相性抜群!

つまり、「スマホ代だけじゃない、暮らし全体の節約」ができるんです。

今回は、そんな楽天モバイルを活用した節約術を5つにまとめてご紹介します!

\ 公式サイトはこちら /

データ無制限でWi-Fiいらず!「自宅のネット回線を解約!」

「スマホ代と自宅のWi-Fi、どっちも毎月払ってる…」そんな人は要チェック。楽天モバイルの“無制限プラン”を上手に活用すれば、自宅の固定回線が不要になるケースも。

月額3,278円でデータ使い放題だから、思い切ってネット回線を一本化するだけで、年間数万円の節約も夢じゃありません。

自宅のネット解約だけでなく、モバイルWi-Fiも契約する必要もありません。外出先にいるときはスマホでテザリング機能をオンにすることでパソコンなども無制限に使えちゃいます!

楽天リンクで通話料ゼロ!「仕事・家族との電話代を節約」

電話代が地味にかさんでいませんか? 特に仕事や家族とのやりとりが多い人は、月々の通話料金もバカにできません。

楽天モバイルでは、専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、国内通話がなんと完全無料。LINE通話のような感覚で、電話代を気にせず話せるのは大きなメリットです。

このアプリのおかげで以前通話料が多い時で2000円くらいかかっていたのが0円で済ませることができています。

ただし固定電話ではないヤマト運輸などへの電話は無料にはならないので要注意!

楽天ポイントでスマホ代を相殺!「実質無料化のテクニック」

スマホ代を“お金”じゃなくて“ポイント”で支払う時代に。楽天モバイルは、楽天市場や他の楽天サービスで貯めたポイントを月々のスマホ料金にそのまま使えます。

日常の買い物やふるさと納税を楽天経由にするだけで、スマホ代が実質0円になることも!

楽天ポイントで月額料金が支払える!

楽天モバイルでは、毎月の利用料金に楽天ポイントを自動で充当できます。設定しておけば、月々の請求金額から楽天ポイント分が差し引かれる形です。

たとえば──

  • 月のスマホ代:1,078円(3GB以内)

  • 楽天ポイント残高:1,500ポイント

    → 実際の請求額は 0円 に!

しかも、通常ポイントだけでなく「期間限定ポイント」も使えるのがうれしいところ。キャンペーンなどで付与されたポイントも無駄になりません。

楽天ポイントを貯めるコツは「経済圏活用」

スマホ代を相殺するには、そもそも楽天ポイントをしっかり貯めることが重要。そこでカギになるのが「楽天経済圏」の活用です。

具体的には…

  • 楽天市場での買い物

  • 楽天カードでの決済

  • 楽天銀行や楽天証券の利用

  • 楽天ふるさと納税や楽天トラベルの活用

これらを組み合わせることで、SPU(スーパーポイントアップ)が発動し、ポイント還元率がどんどんアップ。

中には「月に数千ポイント貯まる」という人も少なくありません。

節約術として成立する「ポイント運用」

たとえば、楽天市場で日用品をまとめ買い → SPUで+7倍 → 5,000円の買い物で350ポイント → そのままスマホ代へ。

この流れを「毎月の習慣」にできれば、実質的にスマホ代はポイントだけでまかなえることになります。

しかも、ポイント運用で少しでも増やせれば、さらにお得感アップ。楽天ポイント運用(投資体験サービス)もあわせて検討してみましょう。

キャンペーンを賢く使え!「初期費用を抑える裏ワザ」

スマホの乗り換えって、端末代や初期費用がネックになりますよね。でも楽天モバイルは、定期的に開催される「端末割引」や「ポイント還元」キャンペーンが超お得。これを活用すれば、初期費用をほとんどかけずに最新機種に乗り換えることも可能です。

最大24,000ポイント還元など、驚きの特典が満載!

楽天モバイルは常時、以下のような豪華なキャンペーンを実施しています。

  • 他社からの乗り換え(MNP)で最大24,000ポイント還元

  • 楽天モバイル対応の端末を実質1円〜で購入可能

  • 初めての申し込みで契約手数料・送料無料

これらを活用することで、新しいスマホ端末をほぼタダで手に入れられるケースも珍しくありません。

ポイント還元の「タイミングと条件」がカギ!

ただし、ポイント還元を受けるには、いくつかの条件があります。

たとえば…

  • 「Rakuten最強プラン」の申し込み

  • 申し込みから〇日以内に回線開通

  • 楽天IDにログインした状態での申し込み

  • キャンペーンページを経由して手続きする など

これらの条件をしっかり満たさないと、還元対象外になることもあるので注意しましょう。

申し込み前には、必ずキャンペーン詳細ページを確認しておくのが鉄則です。

定期的なキャンペーンチェックが節約のコツ!

楽天モバイルのキャンペーンは、季節・イベント・新端末発売時などに更新されることが多いため、公式サイトやニュース、ブログで最新情報を定期的にチェックする習慣をつけると◎。

「今が買い時かも?」と思ったときに即動けるよう、あらかじめ申し込み手順なども把握しておくとスムーズです。

\ 公式サイトはこちら /

他サービスと連携!「楽天市場や電気との併用でさらにお得」

節約効果を最大化したいなら、楽天モバイル単体ではなく“楽天経済圏”全体を活用しましょう。楽天市場・楽天でんき・楽天ひかりなどと組み合わせることで、SPU(スーパーポイントアップ)でポイント倍率が上がり、買い物するだけでガンガン貯まる。実質的な家計の節約につながります。

楽天経済圏とは?

楽天経済圏とは、楽天が提供するさまざまなサービスを1つのIDでまとめて使うことで、ポイントの還元率を最大化できる仕組みのこと。

たとえばこんなサービスがあります:

  • 楽天市場(ネット通販)

  • 楽天カード(クレジットカード)

  • 楽天銀行・楽天証券(金融)

  • 楽天でんき・楽天ひかり(インフラ)

  • 楽天トラベル・楽天ビューティ(予約系)

これらを楽天モバイルと一緒に使うことで、楽天ポイントのSPU(スーパーポイントアップ)倍率が上がり、楽天市場での買い物がどんどんお得になるのです。

SPUの一例:どれだけお得になるの?

楽天モバイルを契約するだけで、楽天市場での買い物ポイントが+3倍。

さらに楽天カード+楽天銀行+楽天でんきなどを組み合わせれば、最大でポイント倍率10倍以上も狙えます。

例:

  • 楽天市場で月1万円の買い物 → 通常は100ポイント

  • SPU10倍 → 1,000ポイント還元

楽天でんき・楽天ひかりとの併用で固定費もお得に

通信費とあわせて見直したいのが、電気代やインターネット料金。

楽天モバイルを契約していれば、楽天でんき・楽天ひかりのセット利用でポイント倍率UPだけでなく、料金そのものも割安になります。

さらに、これらの利用料金も楽天カードで支払えば、カードポイント+SPUの重ね取りが可能。

つまり、「生活インフラをまとめるだけで、勝手に節約が進む」仕組みが作れるのです。

「使うほど得する」仕組みを構築しよう

楽天経済圏の魅力は、何かを我慢せずに「普段の生活」をするだけで節約になること。

日用品の購入、光熱費、スマホ代……これらすべてを楽天にまとめることで、家計の可視化と節約が同時にできるようになります。

まとめ:楽天モバイルは“通信費節約”の枠を超えている!

楽天モバイルは「安いスマホプラン」というだけではなく、生活全体を節約できる力を持ったサービスです。

この記事で紹介した5つの節約術をおさらいすると…

今回紹介した楽天モバイル節約術5選

  1. 自宅Wi-Fi代をカット:データ無制限で固定回線の代用も

  2. 通話料ゼロ生活:Rakuten Linkで国内通話が無料に

  3. スマホ代をポイント払い:楽天ポイントで“実質無料”を実現

  4. 端末代を抑える裏ワザ:キャンペーンで高額還元&割引

  5. 経済圏活用で二重三重の得:楽天でんき・楽天市場と連携して生活費をトータルで節約

通信費だけでなく、電気代・買い物・投資・ポイント活用まで含めた“家計改善の起点”になる楽天モバイル。

うまく使いこなせば、「スマホ代=出費」から「スマホ=節約ツール」に変わります。

「節約したいけど、どこから手をつけたらいいか分からない」

そんな人こそ、まずは楽天モバイルから始めてみるのがおすすめです!

\ 公式サイトはこちら /

【これで丸わかり】楽天モバイルに乗り換えるときの不安点格安SIMに乗り換えたいけど、「どこに乗り換えればいいのか分からない」「ちゃんと繋がるのか不安」と格安SIMに対する不安があると思います...
ABOUT ME
ラギ
RagiBlogを作った人 好きなことは車、音楽、ガジェットなど多数。自分の好きなもの、好きなことを発信・共有していきます。