「せっかくパワーブリーズを買ったのに、全然効果を感じない…」
そんな不安を抱えていませんか?実は、それ使い方や習慣のちょっとしたズレが原因かもしれません。
この記事では、パワーブリーズの効果が出にくい原因とその解決法を、実体験も交えてご紹介します。

使用頻度が足りていない(継続できていない)

「なんとなく3日に1回やってるけど、正直変化がない…」
そんな方は、そもそもトレーニングの頻度が足りていない可能性があります。
パワーブリーズは呼吸筋(横隔膜や肋間筋など)を鍛える筋トレ器具のようなもの。つまり、継続して使い続けることが何より重要です。
メーカー推奨のトレーニング頻度
-
1日2回(朝・晩)
-
1回につき30呼吸(約5分程度)
このペースを最低2週間は続けて初めて効果を実感しやすくなると言われています。週に1〜2回の気まぐれ使用では、筋肉が刺激に慣れる前に終わってしまうため、効果が出にくいのです。
習慣化できない人におすすめの工夫
「毎日続けられない…」という人は、次のような生活に組み込む方法がおすすめです。
-
歯磨きの後にセットで使う
→「朝のルーティン」として無理なく習慣化。
-
お風呂に入る前に行う
→体が温まりやすく、呼吸もしやすい状態に。
-
スマホのアラームやリマインダーを活用する
→毎日決まった時間に通知されるだけで意識が変わる。
効果が出る人は「気づいたら続けていた」
実際に効果を感じている人の多くは、最初の2週間を乗り切っているという共通点があります。苦しいのは最初だけ。
慣れてくると、呼吸がしやすくなる感覚が楽しくなって続けやすくなります。
負荷設定が合っていない(軽すぎ or 重すぎ)

「ちゃんと続けてるのに、あまり効いてる感じがしない」
「使うと疲れすぎて、毎日やるのがしんどい」
こういった悩みの背景にあるのが、負荷の設定ミスです。
軽すぎると効果が出にくい
負荷が軽すぎると、呼吸筋に十分な刺激が入らず、トレーニングとしての意味が薄れてしまいます。
「30呼吸しても余裕すぎる」と感じるなら、それはもう今のあなたの筋力には物足りない証拠。

重すぎると継続できない&逆効果に
一方で、張り切って重すぎる設定にしてしまうと、
-
苦しすぎて続けられない
-
無意識に肩や首に力が入る
-
正しいフォームが崩れる
などの逆効果に繋がる危険もあります。
無理な負荷は、むしろ呼吸が浅くなる原因になることも。
正しい負荷設定のポイント
使用モデル |
負荷の目安 |
備考 |
---|---|---|
パワーブリーズ (初心者向け) |
負荷ダイヤル1〜2から開始 |
女性や高齢者にもおすすめ |
パワーブリーズ (中上級者向け) |
負荷ダイヤル2〜4程度 |
アスリート・男性に人気 |
調整タイミング
-
最初の1週間は軽めからスタート
-
2週間ごとに1段階ずつ負荷を上げるのが目安
-
キツすぎるときは、1段階戻してOK!
呼吸フォームが間違っている

パワーブリーズをしっかり続けているのに「思ったほど変化がない…」と感じる人の中には、呼吸フォームそのものが間違っているケースが多く見られます。
パワーブリーズはただ「吸う」だけの道具ではなく、正しい呼吸筋(とくに横隔膜)を意識したトレーニングが必要な器具です。
これらの呼吸では、本来鍛えるべき横隔膜や腹部の筋肉に刺激が入りにくく、効果が出づらくなります。
正しい呼吸フォームのチェックポイント
-
腹式呼吸ができているか?
→ 息を吸ったときにお腹がふくらみ、吐くとへこむ感覚があるか
-
上半身に余計な力が入っていないか?
→ 肩や首をリラックスさせる
-
背筋を伸ばして姿勢よく
→ 胸を張る必要はなく、まっすぐ座るだけでOK!立ってもOK!
動画やアプリで「真似する」のも効果的
フォームに自信がない人は、YouTubeなどで「パワーブリーズ 正しい使い方」と検索して、正しい呼吸フォームを視覚的に学ぶのも効果的です。
初心者向けの解説動画や、公式のトレーニングアプリなども活用すると◎。
姿勢が悪い/体の緊張状態で使っている

パワーブリーズの効果を最大限に引き出すには、「呼吸フォーム」だけでなく、体全体の姿勢とリラックス状態もとても重要です。
一見関係なさそうに思えるかもしれませんが、猫背や肩こり姿勢で使っていると、呼吸の通り道が狭くなり、肺がしっかり広がらないため、効果が落ちてしまいます。
正しい姿勢のポイント
姿勢のポイント |
説明 |
---|---|
椅子に深く座る |
骨盤を立て、腰を安定させる |
背筋はまっすぐ、顎は軽く引く |
首が前に出ないように注意 |
肩の力を抜いてリラックス |
緊張は逆効果! |
姿勢を整えるだけで、呼吸が「スーッ」と入りやすくなる感覚が得られる人も多いです。
使う前に軽くストレッチするのもおすすめ
-
胸を開くストレッチ(肩甲骨を寄せる)
-
首・肩回し
-
深呼吸を2〜3回して体の力を抜く
これらを行ってからトレーニングを始めることで、よりスムーズに、効果的な呼吸ができるようになります。
効果を「すぐに」求めすぎている

「毎日使ってるのに、1週間経っても全然変化がない…」
その焦り、よくわかります。でも実は、**パワーブリーズの効果は“ジワジワ型”なんです。
呼吸筋の変化には「最低2週間〜1ヶ月」かかる
呼吸筋も他の筋肉と同じく、継続的なトレーニングによって少しずつ鍛えられていくもの。
筋トレと同じで、1週間やっただけで劇的に変わることはありません。
公式の案内や口コミでも「変化を感じたのは2〜3週間後」という声が多く見られます。
効果が出ているかのチェックポイント
数値ではなく、「日常生活の中の“ちょっとした変化”」に目を向けましょう。
-
階段の上り下りで息切れしにくくなった
-
朝の深呼吸がしやすくなった
-
声が出しやすくなった(特に声を使う仕事の方)
-
ランニング中の息の持ちが良くなった
これらはすべて、「呼吸力が鍛えられてきた」サインです。
変化を記録するとモチベーションが保てる
「今日は階段が楽だった」など、小さな体感を日記やアプリに記録していくと、変化に気づきやすくなります。
また、トレーニング頻度や負荷を記録しておくことで、振り返り→改善→効果アップの好循環にもつながります。
【まとめ】原因を知れば、パワーブリーズはもっと効果を発揮する
「パワーブリーズを使っているのに効果が出ない…」と感じると、不安になりますよね。
でもその多くは、ちょっとした使い方や習慣のズレが原因です。
今回ご紹介したポイントを振り返ってみましょう。
-
使用頻度が足りていない
-
負荷設定が合っていない
-
呼吸フォームが間違っている
-
姿勢や体の緊張が邪魔している
-
効果を早く求めすぎている
これらを少しずつ改善していくことで、確実に呼吸筋は鍛えられ、日常の「息のしやすさ」が変わってきます。
焦らず、でも諦めずに。
パワーブリーズは、正しく使えばあなたの呼吸を確実に変えてくれるツールです。
ぜひ、今日からまた一歩、前に進んでみてください。
